こんばんは✨
株主優待シリーズ第4弾❗❗
今日は皆さんお馴染みの「ガスト」「バーミヤン」「ジョナサン」「夢庵」などなどを展開している飲食チェーン すかいらーくの優待についてご紹介します🌵
何故平仮名なんでしょう・・・?
→今ほど調べたところ、カタカナだと堅い雰囲気がするからだそうです💦笑
👇以前紹介した株主優待についてはコチラ👇
それではすかいらーくの優待を見てみましょう❗
優待の内容
株主優待を調べたことがある人なら何となく想像がついていることでしょう。
自社グループの優待カード(お食事券)です✨
6月末、12月末に株を持っていると、大体3月、9月くらいをメドに自宅に郵送されてきます。
使える店舗はすかいらーく系列のお店約20店舗ほど・・・
ガスト、バーミヤン、しゃぶ葉、ジョナサン、夢庵などがあります❗
書いていくとキリがないので下記のすかいらーくの公式サイトを見てください💦
株主優待情報 | 株式について | 株主・投資家の皆様 | すかいらーくグループ
①食事代金に対して500円ずつ使うことができます。
②おつりは出ません
③有効期限は1年間です。
④3000円カードor5000円カードで届きます。
⑤一部使用したカードの残高はレシートなどに記入されます。
気になる利回りは・・・?
やはり株主優待を貰う上で気になるのが利回りです。
いくら便利なお食事券が届くといっても、100万円の株に対して1000円分のお食事券❗とかじゃ嬉しくないですよね💦
すかいらーくの株価は 2019/08/06 現在で1908円です。それに対して優待額は
100株の場合...年間6000円
300株の場合...年間20000円
500株の場合...年間33000円
1000株の場合...年間69000円となっています。
100株保有している場合で考えると、6000÷190800となり約3.14%となります。
コレは優待銘柄にしては珍しいのですが、大抵の会社は100株だけ持っているのが最も優待利回りがよくなることが多いのですが、すかいらーくの場合は、多く持っているほど利回りが良くなります。
1000株持っている場合が最も利回りが良くなり、69000÷1,906,000=となり約3.62%まであがります。
また株主優待とは別に、もちろん配当金も出ます。
2019年現在は1株あたり19円、つまり100株持っている場合は年間1,900円の配当金がでます。概ね1%ほどの配当利回りです。
総合利回り(配当利回り+優待利回り)は株数とその時々の株価にもよりますが、概ね4~5%は見込めるのではないでしょうか。
株主優待でお馴染みの桐谷さんは。優待と配当の利回りの合計が4%を超えることを、購入の基準の一つにしているとのことですので、すかいらーくの場合は株価が1,975円まではその基準を満たすことになります。
まとめ
もちろん株価は日々変動していくものですので、利回りも当然変わってきます。
現在の総合利回りを知りたい場合は
7900÷(その時の株価×100)をしてください。
※1株配当や株主優待が2019年9月現在と同条件の場合
すかいらーくの株主優待の魅力は4%を超える優秀な総合利回りに加え、その系列店の多さから日本全国ほとんどの場所で使用に困らないこと、500円単位で使えるのでムダがないことなど、非常に使いやすいという点につきます。
(非常に魅力的な優待でも、田舎に住んでいると店舗がなく使えないということがザラにあります💧)
せっかく株主に高還元してくれる会社があるんですから、上手に使ってより良い生活を目指しましょう✨✨
投資で損をしないための、最初の一歩は
「自分が分からないものには投資をしない」ことです。
このブログが皆様の「分からない」を減らすお手伝いができれば幸いです✨