皆さんこんばんは✨
前のiPhone6Sの調子が悪かったので、iPhoneXRに変えました❗
電池の持ちの良さに驚いているせつこです🌵
先日、投資をしたことがないけど興味はある、という友人と話す機会がありました。
興味はあるのに何故始められないのかを聞いていくと、
「借金とかにならないか?」
「投資したお金が0になったりしないのか?」
「そもそも選び方が分からない。」等々 etc...
右も左も、前も後もわからないといった感じでしたが、やはり一番の不安点はどのくらいのリスクがあるのかが分からない。という点でした。
おそらくその友人だけでなく、投資をしたことがない人や、これから始めてみようかなという人も同じような不安やマイナスイメージを持っているのではないでしょうか?
そこで簡単にではありますが、一問一答形式で、そういった疑問にお答えしていこうと思います✨
勿論私は証券会社の回し者でもないですし、これを見たどなたかが投資を始めてくださったとしても、1円として儲かるわけではないので、自分がこれまで投資をしてきた中での意見を書かせていただきます✨
Q1.借金にならない?
これは投資をしたことのある人は当然知っていることです。
が、世間一般のイメージとしては、テレビ番組の中で株で借金とか、FXで破産とか色々な情報が流れているので、そういったイメージを持つ人がいるのも分かります。
結論から言います。
株式投資(投資信託等含)では借金には絶対なりません。
本当に最悪のケースでも0になるだけです。
もちろん0になることもほぼないので、それはQ2で話します。
では何故テレビ等で株で借金、破産と聞くのでしょう❓
答えは
信用取引をした場合のみ、借金となることがある。
です。信用取引が何かわからない方はコチラ👇から
通常の株の購入のみで、借金になる確率は0です。
Q2.0になるのも困るんだけど?
Q1で借金にならなことはわかった。
でも投資したお金が0になるだけでも十分困るんだけど・・・?
当然です。私も投資金が0になったら1ヶ月は寝込みます。
投資したお金が0になる場合というのは、要は株を買った会社が倒産した時です。
さらに倒産した時点で、会社が持っているお金で、借金などを返して余った分があれば株主にかえってきますので。
購入した株の会社が倒産し、かつ倒産時点で返しきれないほどの借金等がある場合 ということになります。相当限定的な状況です。
きちんと投資先を選べば、まずそんな状況になることはないです。
Q3.よりリスクを減らすためには?
①投資先をある程度の数にわけ分散すること(分散投資)
②資産状況の良い大手企業を選ぶこと
③投資先の会社の業種を固定しないこと
以上3点を徹底すればリスクをかなりへらすことができます。
①分散投資について
・100万円を株に投資しようとする場合は、1つの会社を100万円買うのではなく、20万円ずつ5社くらい買った方がリスクを低減することができます。
③投資先の業種を固定しないこと
・車が好きだから、トヨタを買う、日産を買う、何も悪くないと思います。
ただし分散投資として、トヨタ、日産、スバル、ホンダ、スズキ・・・という風に分散してもあまり意味はありません。何らかの要因で車が売れなくなる(代替のものができる)といったことがあれば全社下がるので分散してもリスクの低減につながらないからです。
②資産状況の良い会社を選ぶ
・これは少し手間がかかります。証券会社のHP等をみて、自己資本比率や借金がどれくらいあるかを確認する必要があります。
どれだけ儲かっていようが、利益がすべて借金返済になる会社では未来がないですからね。何らかの影響で売上が落ちれば倒産ということも有り得るかもしれません。
まとめ
今回は特に、まだ投資をしたことがない方に向けて、株式投資でお金をへらすリスクがどの程度あるのか、借金になったりお金が0になったりすることがあるのか?
といった点について簡単に書いてみました。
まとめとしては、借金になる可能性は0です。
お金が0になる可能性もきちんとした投資先を選べばほぼ0に近いでしょう。
ただし株価は日常的に上下するものですので、投資金額を下回る可能性はおおいにあります。
必要以上に投資を恐れる必要はありませんが、楽観的になりすぎてもいけません。
自分の懐事情とも相談しながら、無理のない範囲で投資していくことが大切ですね✨
次回のQ&Aは比較的リスクの少ない業種、会社などについて書いて見ようかと思います❗❗
それではまた次回✨
投資で損をしないための、最初の一歩は
「自分が分からないものには投資をしない」ことです。
このブログが皆様の「分からない」を減らすお手伝いができれば幸いです✨