こんばんは✨せつこです🌵
年会費のかかるゴールドカードを解約して楽天カード一本にしてみました💦
楽天銀行カードだからブランドがJCBしかないのが玉に瑕ですね❗❗
本日は、株価の高さ低さと、割安か割高かは関係ないということについて説明します。
1万円の株は安い?100万円の株は高い?
当たり前の話ですが、1万円くらいであれば用意できる方が大半でしょう。
逆に100万円をすぐに用意できる方というのはかなり減るのではないでしょうか?
1万円の株が安い、100万円の株が高いというのは当然その通りです。
ただしそれが「割安」であるか「割高」であるかは全く別の話です。
割高と割安って?
では少しでも、分かりやすく考えるために株のことから離れて、車を例に出してみましょう。
ここに200万円のAという車と、1000万円のBという車があります。
当然「安い車」はAで、「高い車」はBです。
ではもしA、Bがこんな車だったらどうでしょう?
200万のA車は、実は中古で50万ほどの価値しかない車です。
1000万のB車は、本当は2000万もする高級車でした。
どちらが割高で、どちらが割安でしょうか??
「安い車」はA車ですが、本来であれば50万円のものが200万になっているので
「割高」ですよね?
「高い車」はB車ですが、本来であれば2000万のものが1000万になっているので
「割安」ですよね?
これが割安、割高という考え方です。
株の場合は?
上に例示したような極端な例は、車などの場合はほとんど起きません。
何故なら好景気であろうが、不景気であろうが、物の値段というのはそれほど大きく変わらないからです。
景気が良くなったからって軽自動車が500万で売られているのは見たことないですし、不景気だからって高級車が200万で売られているのも見たことないですよね?
(ハイパーインフレなどが起こっている国等は別ですが。)
ただし株の場合は、同じ会社の株で、なおかつ業績がそれほど変わっていなくてもわずか数年の間に値段が半分になったり、倍になったりすることがあります。
つまり通常のモノと違って、「割高」であったり「割安」であったりするものが、非常に多いのです。
実際は500円の価値しかない株が2000円で取引されていたり、本当は3000円の価値のある株が1000円で取引されていたり。。。
本来はもっと価値があるにも関わらず、割安になっている株を探し当てることが株式投資の醍醐味というわけです✨
どうやって割安株を探す?
株価の割安、割高という概念は少しだけお伝えできたかとおもいます。
何となくうっすらとは理解できたでしょうか😆
では実際にどうやって割安株を探すのかというと
「グロース投資」であり「バリュー投資」です
(勿論他にも様々な手法があります。)
<グロース投資とは>
将来成長していくであろう有望な会社は、売上も増え、キャッシュも増え、時価総額が増え・・・どんどん成長していくとともに、株価だって伸びていきます。
その将来の株価に対して、現在の価値が割安であるものを探す投資法です。
詳しくはコチラ
<バリュー投資とは>
会社がこれまでに積み上げてきた利益や、持っている資産の総額と、現在の株価を比較して割安であるものを探す投資法です。
明確に数字に現れるものが多い分、グロース投資よりも数字で比較しやすい面もあります。
詳しくはコチラ
「言うは易く行うは難し」というように、実践したからとすぐ結果が出るわけではありませんが、判断基準の一つにはなってくれる、優秀な投資手法の2つです。
後記
いかがでしょうか?
株価の割安、割高という概念は何となくお伝えできたでしょうか?
情報社会の昨今、投資をされる方の多くはインターネットやSNSで情報を収集されている方も多いと思います。
ツイッターなんかで「○○社が☓☓円まで落ちてきて安く買える」といった発言などの、安い高いというのは基本的に割安、割高のことです。
(SNSなどに流れてきている銘柄を追いかけて買うことについての是非は置いておきます。投資手法は人それぞれ。それで儲かるならどんどんすればいいし、儲からないならやめればいいだけの話です。)
安い、高いの意味をきちんと理解して、正しい情報を得る足がかりになれば幸いです✨
投資で損をしないための、最初の一歩は
「自分が分からないものには投資をしない」ことです。
このブログが皆様の「分からない」を減らすお手伝いができれば幸いです✨