せつこの兼業投資家日記

投資で損をしないためには「自分がよくわからない」ものには投資しないことです。 一緒に勉強していきましょう✨

そもそも株って何・・・?

f:id:Settsun:20190814213221j:plain

 

こんばんは✨

3,000円ほど安いけれど、ちょっと狭いジムに変わるか悩んでるせつこです🌵

月3,000と聞くと小さい気がするけど、年間にすると4万近いですからね💦

 

これまで30記事くらい書いてきましたが、そもそも株って何❓という話です✨

 

もちろん単語自体は誰しも知っていることでしょう❗

ただ実際のところ何かということは案外知らない方が多いのではないでしょうか?

 

ということで今回はそもそも株とは何かというお話です✨

 

 

会社の運用にはお金が必要!

 

世界中にある会社が事業をする上で必要になるのは当然お金です。

トヨタもソフトバンクもNTTだって勿論そうですし、新しく設立する会社や小さい会社でも同じことです。

 

新しい機械を買う、工場を建てる、人を雇うにもお金はかかります。

そのお金をどこから調達するかというと大まかにわけて

①銀行から借金する

②株を発行して市場(投資家)から買ってもらう

③自社の利益

という3種類になるわけです。

このときの②が私達の買うことのできる株というわけです。

 

株とは、会社にお金を貸してあげているのと同じです。

そのお金をもとにして、会社は事業を行います。

商品を仕入れ、機械を買い、工場を建てます。

その結果事業が上手くいって会社が儲かれば、配当金として還元されたり、株価があがって運用益を得ることができるという訳です。

逆に事業がうまくいかなければ、当然株価は下がってしまうという訳です。

 

 

どうして株価は上下するの?

 

上の説明を見て、株を買おう(お金を貸してあげよう)と思う会社というのは当然自分のお金を上手く使ってくれる会社ですよね❓

つまりきちんと黒字で儲けている会社ですよね。

 

当然みんなが欲しいと思う会社は株価が上がります。

逆に赤字の会社、あなたのお金を上手く使えない会社に、お金を貸そうと思いますか❓

みんながいらないと思う会社は株価が下がります。

 

株の値段を決めるのは、そこらへんのモノと同じ、需要と供給です。

高かろうが皆が欲しがるものは更に値段はあがります。

安かろうが皆がいらないものは更に値段は下がります。

 

 

株を持っているとどんな良いことがある?

 

①配当金がもらえる

ほとんどの会社では、お金を貸してくれている株主に対して、お礼として自社の利益を還元します。要は普通預金の利息と同じです。現金で入金されます。

会社によって金額は全然違います。高い利率のところでは年6%近い配当金を出してくれる会社もあります。

現在の日本の上場企業の平均だと年2.5%前後といったところでしょうか。

 

 

②株主優待がもらえる

これは全ての会社ではないです。ある会社も多いですが、ない会社もあります。

TVの桐谷さんなどでもお馴染みですね。

クオカードだったり、自社の商品であったり、割引券であったり、内容は様々ですし、届く時期も会社によりけりです。

 

③あなたのお金で事業をした結果、上手く行けば株価が上がる。

しっかりと利益を上げている会社であれば、株価はゆっくりと上っていくものです。

仮にあがらなくとも、横ばい程度であれば①の配当金があるのでプラスになります。

 

 

株を買うにはいくらくらい必要?

 

イメージとしてはどうしてもお金持ちがしてるような印象があるので、何十万、何百万ないと始められないように考えている方も多いかもしれません。

 

実際には安い株であれば5万もあれば買える会社もいくらでもありますし、30万あれば7割近くの会社が買えるのではないでしょうか?

 

ちなみに株価が高い方が良い会社と言うことは全くありません。株価と会社の優秀さは全くの無関係です。

 

日本を代表するメガバンクの三菱UFJであれば6万もあれば買えますし、みずほにいたっては2万円くらいで買えてしまいます。

逆に2,300万ないと買えないような株も一部ではありますが存在します。

 

 

どうすれば株は買えるの?

 

証券会社に証券口座を作る必要があります。

そちらに自分の銀行から振り込みをした分が株を買える資金になるという訳です。

ただしネット証券等では、ネットバンクの預金残高でそのまま購入できるというサービスもあります。

 

株を10万円分買いたければ、自分の口座から、新しく作成した証券口座に10万円振り込みをします。

その後に証券会社のHPから購入するという流れです。

 

以前の記事です👇参考にしてください👇

証券口座の種類について

オススメの証券会社

 

 

会社を調べたら株価が出てきたけど、この金額で買えるの?

 

おそらく大抵の会社を調べると100円単位か1000円単位であることが多いと思います。

じゃあ最低金額はそのくらいなの

というと、日本には「単元株制度」というものがあり、基本的には100株(or1000株ずつ)しか買えません。

よって出てきた数字を100倍したものが最低購入金額となります。

 

 

後記

 

何となく株ってどんなものかすこーしだけ想像できたでしょうか❓

内容さえ知ってしまえば、難しいものでも怪しいものでも何でもないんです。

非常に真っ当な経済活動であり、これがなければ基本的に会社はまわっていかない(あるいは成長が鈍化)というものです。

 

あなたの投資したお金が、企業の新しい商品やサービスを作っていくのです✨

だからこそ自分の好きな会社や、納得して投資できる会社にしっかりと投資していきたいものですね❗

 

投資で損をしないための、最初の一歩は

「自分が分からないものには投資をしない」ことです。

このブログが皆様の「分からない」を減らすお手伝いができれば幸いです✨ 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村