せつこの兼業投資家日記

銘柄に関する内容・日々の記録など

1円単位で使用可能!アトムの株主優待について

f:id:Settsun:20190817191010j:plain

 

こんばんは✨

長かったお盆休みもついに終わってしまい、なかなか現実に戻りきれないせつこです💧
月に1回ずつ4連休くらいあればいいのになぁ・・・💦笑

 

さて本日紹介しますのは、(私も知らなかったのですが)福井発祥の回転寿司チェーン「海鮮アトム」 焼肉チェーン「カルビ大将」ステーキチェーン「ステーキ宮」等を展開しているアトムです。

 

ちなみに現在はコロワイドグループ傘下となっており、そちらの店舗でも優待は使えるようになっていますので。上記のお店を知らないよという方もしばしお付き合い下さいませ・・・💦

 

 

 

アトムって何をしている会社?

 

始まりは福井のお寿司屋さんです。

そこから徐々に店舗を増やし、「かつ時」「カルビ大将」「海鮮アトム」などを展開してきました。

 

アトムというと皆さん「鉄腕アトム」を想像する人も多いのかなと思います、実際お店の中にも鉄腕アトムの時計や内装などがされているお店もありますね✨

日本テレビ音楽からアトムの商号を使用するライセンスをとっているそうです。

 

そして2005年に日本屈指の飲食チェーングループ「コロワイド」の傘下になり、現在に至ります。

※コロワイドとは...かっぱ寿司、ステーキ宮、しゃぶしゃぶ温野菜、土間土間、フレッシュネスバーガー、甘太郎、牛角、焼鳥センター等を持つ外食グループ

 

 

最近の業績は?

 

あまり良くないです。

指標上もかなり割高...(業績や資産状況の割に、株価が高い状態)です。

飲食系の企業にありがちな「典型的な優待の人気で株価が保たれている」企業です。

 

※割高、割安というものを測るために以前紹介したPERやPBR等も使えます。

www.settsun.work

www.settsun.work

 

吉野家」「大戸屋」あたりと似たような構図ですね。

ただしこういった銘柄の場合は多少悪い決算が出ようと、あまり株価の下落はおこりません。

なぜなら殆どの人が、株主優待を目的として保有しているからです。

株価の値上がりで利益を狙う銘柄ではないということですね。

 

売上の伸び悩みに関しては、飲食業界の新規出店の多さや、コンビニエンスストアや惣菜専門店の発展により、1店舗あたりの売上が落ちているとのこと。

社員教育や、魅力的な新商品の開発に力を入れ、既存店売上の回復を目指す。
(※有価証券報告書より)

とのことですが・・・どうでしょうか・・・❓

 

10月の消費増税では、軽減税率(一部のものは消費税が8%のまま)という制度が取り入れられます。

軽減税率においては、持ち帰りの飲食物や、イートインでないお惣菜等は8%のまま、お店で食べる外食に関しては10%になります。

 

つまりコンビニや惣菜店にとっては追い風となりますが、店舗型の飲食店には逆風となる可能性があります。よほど魅力的な新商品、あるいは流行る店舗形態などを作れなければ、より厳しくなる可能性があるのではないかと考えます。

 

 

優待は何がもらえる?

 

業績に関しては厳しい評価にもなってしまいました❗❗

が、やはり優待は非常に優秀です✨

 

第1回目の権利確定日に株主カードが届きます。

2回目以降は自動的にそのカードにポイントがチャージされていきます。

優待券ではなく優待カードなので、一度届いたらずっとそのカードを使い続けることになります。

 

また、アトムの店舗だけでなく、コロワイドグループ全ての店舗において共通で使うことができます。

かっぱ寿司、ステーキ宮、しゃぶしゃぶ温野菜、土間土間、フレッシュネスバーガー、甘太郎、牛角、焼鳥センター等

 

ポイントは店舗毎にある端末で「1円単位で」使うことができます。

お釣りはでない、最低〇〇円の買い物から等、制約があることも多い株主優待において、1円単位で使えるのは非常に使い勝手が良いです✨

 

なおコロワイドグループが近くにないために、株主カードを使えない場合は、ネットから申し込むとお肉やお酒等々を郵送してもらうことも可能です

 

自社飲食店での割引タイプの優待でここまで使いやすいものは、中々お目にかかれないレベルと言っても過言ではありませんね💦

さすが大人気の株主優待銘柄です💦

 

 

気になる利回りは?

 

2019年8月現在の株価は、993円です。

100株保有の場合は、年に2回、2000ポイントずつチャージされていきます。

よって株主優待の利回りは4.02%

 

配当金はほとんど無いので(1株あたり2円=年200円)

配当金の利回りは0.2%

 

総合利回りとしては4.04%となります。

 

4%は超えてきているのでまずまず良いと言えるでしょう。

何より使い勝手が非常に良いのがポイントですね。

いくら利回りが高くても、使えないモノでは意味がないですからね💦

 

 

後記

 

いかがでしょうか❓

業績改善からの株価上昇という部分に関しては望み薄かと思われますが、割り切って10万円預けたら毎年4,200円の還元がある定期預金的なイメージで使われるのであれば、非常に使い勝手の良い株主優待であると思います✨

 

多少悪い決算が出ても、おそらく優待目的での買いが入り、それほどの株価下落は起こさないと思います。

ただし、優待目的で購入している人が多いので「優待の改悪や廃止」

があった場合には暴落必至の銘柄であるとも言えます。

(コロワイドグループ全体として、非常に優待に力を入れているので滅多なことでは改悪や廃止はないかと考えていますが・・・)

 

私個人としては、同郷である福井にルーツを持つ企業ですし、小さい頃から何度もお店を利用しているので、これからも頑張って欲しい企業の一つです✨

 

投資で損をしないための、最初の一歩は

「自分が分からないものには投資をしない」ことです。

このブログが皆様の「分からない」を減らすお手伝いができれば幸いです✨ 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村