今回の記事は株式配当金についてです✨ 預金の利息が0に近い中、株式の配当金は1%超が当たり前! サラリーマンにとっても、非常に嬉しいキャッシュフローの1つです✨
前回から始めてみた、私が実際に読んだことのある投資の参考書を紹介するコーナー✨ 初めて買った投資本から❗
これから投資の参考書を紹介していくカテゴリを作っていこうと思うので、そのためのまえがきです❗
先日のヤマダ電機の優待紹介に続いて第2弾❗❗ イオンをよく使う人ほどドンドンお得度が上がっていくイオンの株主優待をご紹介します✨
皆さんも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか? 投資初心者の方にオススメの優待投資について、どうしたら貰えるのか? 何故オススメなのかをご紹介していきます!
おはようございます✨ 今日は投資信託の1つである毎月分配型(毎月決算型)の投資信託についてです。 毎月分配型投資信託って何? それってオススメなの? 分配を出すために、様々な経費がかかる。 結局儲かっているのかどうか分かりにくい ならどういう人が…
投資信託の「基準価額」って? 分かりにくい投資の単語を、難しい言葉を使わないでご紹介するシリーズ第1弾✨
私のオススメの証券会社を2社ほどご紹介します✨✨ #楽天証券 #SBI証券
それでは今日は投資信託を買う上で、この2択は避けて通れない道である、アクティブファンド、インデックスファンドについてです。 まずこの2つの意味を考えるためには、株価指数について理解する必要があります。 株価指数って何?? という方はコチラから↓↓…
今日は証券口座の種類についてお話していきます。 「さぁこれから投資を始めてみるぞ!!」という方の最初の関門はコレでしょう。 私も友人に幾度となく聞かれたことがあります。笑 「口座の種類を選んでください。」 ①特定口座(源泉徴収有り) ②特定口座(…
アインシュタインの言葉です。 20世紀最大の物理学者として名高い天才をして、人類最大の発明とまで言わしめたのは、経済における「複利」の概念です。 (もっとも、調べてるうちに、行き過ぎた資本主義への皮肉として言っていたという記述がされているサイト…
こんばんは✨ 今日は投資信託を購入していく際の手法の中でおそらく最も有名であろう ドルコスト平均法について紹介していきます。 結局何かというと、定期積立の投資信託バージョンです。 え?それだけ?それで何かメリットがあるの?と思う方も多いのではな…
今回は、ニュースなどで耳にしたことがある人も多いのではないでしょうか? 日経平均株価やダウ平均株価などの株価指数について書いていきます。 投資信託のアクティブ、インデックスという考えに大きく影響してくる知識です。 (アクティブファンド、インデ…
今回は投資信託の手数料についてお話します。 投資信託の手数料 ①買付手数料(販売手数料) ②信託報酬 ③信託財産留保額 ④税金 投資信託の手数料 投資信託 手数料 上の画像は私が実際に保有している投資信託の手数料です。内容を書いていきますと、 ①買付手数料…
記念すべき第一回目の記事!! <投資信託について> 資産運用について調べると、真っ先に出てきますし、銀行の窓口でも熱心に販売しているので一度は耳にしたことがある人も多いかと思います。 結局、投資信託って何? ってことなんですけれど、要は金融商品(…