投資
金額の高い株は良い会社の株? 金額の低い株は悪い会社の株? 私が聞かれることの多い内容についてまとめてみました。
投資ってどのくらい儲かるの? 10万円で株を買ったとしたら、いくらになる? TVや書籍なんかじゃ○○万円スタートで1億円とか言ってるけど本当? といった疑問にお答えします。
ブログに寄せられたお問い合わせに対する回答です。 自分がこれまでどうやって投資を学んできたかを簡単に書いておきます。
iDeco(個人型確定拠出年金)について、メリットとデメリットは何なのか? 結局いくら税金が安くなるのか? できるだけ難しい単語は使わず、知識ゼロの人でも読めるように紹介します。
お金持ちじゃないと投資なんてできないと思っていませんか? 投資をしたことがない人ほど大金がないと始められないと思いがち! 実際問題、いくらくらいあれば株や投資信託を買えるか簡単に説明します。
株価の高い低いと、割安か割高かというのは全く別の話です。 株価の割安、割高という考え方についてかんたんに説明していきます。
第一弾「株って危険?」に引き続き、初心者Q&A第二弾です。 内容は「下がらない株ってないの?」です。投資をしたことがない方にもできるだけ分かりやすくお伝えしていきます✨
こんにちは✨ 今日は、先日お伝えした「グロース投資」と対極に語られることの多い、「バリュー投資」について簡単にご紹介します🌵
こんばんは✨ 本日は投資手法の一つである「グロース投資」について、投資をしたことがない人にも分かるように簡単に紹介していきます🌵
こんばんは✨ 9割以上の方が「株」という単語自体は知っていると思います。 何となく儲かったり損したりする物というイメージでしょうか❓ 今回は初心にもどって、そもそも株とは何かを簡単に説明します✨
こんばんは✨ 投資をしたことがない友人と話していると、どの程度のリスクがあるか想像がつかず、借金になったり、0になったりということを心配しているようでした。 株式のリスクについて簡単に説明します🌵
投資のサイトを見ていると、出てくることの多い単語「信用取引」 どんなものか把握できているでしょうか❓❓ 概要をかいつまんでご紹介します✨
こんばんは✨ 本日は皆さんお馴染み ガスト バーミヤン ジョナサン 夢庵 等々を展開する日本最大級の飲食チェーン「すかいらーく」の株主優待をご紹介します❗❗
久しぶりの更新になってしまいました💦 前回に引き続き、投資用語の基本の一つ、PBRについて紹介します✨
本日は、証券会社のサイトやツイッターなどでもよく目にする、最も有名な指標の一つであるPERについて、できるだけ難しい言葉を使わず優しく紹介です✨
昨日記事にしたネット証券と店頭証券の特徴の続きです✨ 具体的にその2つでどれくらい手数料が違うのか比較してみました❗
証券会社は大きく分けて、実際に店舗のある「店頭証券」と、店舗を持たない「ネット証券」の2種類があります。 それぞれの特徴、メリットデメリットをご紹介します✨
銀行にコツコツと貯金していくのは正しい?貯金と投資は違うもの? 外貨預金は貯金?投資? 銀行預金の良いところ、悪いところを簡単に紹介していきます✨
「投資の神様」こと"ウォーレン・バフェット"は賞金1億円以上の賭けを開催しました。 「この世の誰もS&P500のインデックスを上回る成績をだすヘッジファンドを選ぶことは出来ない」というものです。 結果はいかに...❓
今回は積立NISAのご紹介です✨ うまく活用すれば100万近い税金を節約できるかも!? 国が年金の破綻を認めた今、必須とも言うべき制度です✨
今回の記事は株式配当金についてです✨ 預金の利息が0に近い中、株式の配当金は1%超が当たり前! サラリーマンにとっても、非常に嬉しいキャッシュフローの1つです✨
先日のヤマダ電機の優待紹介に続いて第2弾❗❗ イオンをよく使う人ほどドンドンお得度が上がっていくイオンの株主優待をご紹介します✨
皆さんも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか? 投資初心者の方にオススメの優待投資について、どうしたら貰えるのか? 何故オススメなのかをご紹介していきます!
おはようございます✨ 今日は投資信託の1つである毎月分配型(毎月決算型)の投資信託についてです。 毎月分配型投資信託って何? それってオススメなの? 分配を出すために、様々な経費がかかる。 結局儲かっているのかどうか分かりにくい ならどういう人が…
投資信託の「基準価額」って? 分かりにくい投資の単語を、難しい言葉を使わないでご紹介するシリーズ第1弾✨
私のオススメの証券会社を2社ほどご紹介します✨✨ #楽天証券 #SBI証券
それでは今日は投資信託を買う上で、この2択は避けて通れない道である、アクティブファンド、インデックスファンドについてです。 まずこの2つの意味を考えるためには、株価指数について理解する必要があります。 株価指数って何?? という方はコチラから↓↓…
今日は証券口座の種類についてお話していきます。 「さぁこれから投資を始めてみるぞ!!」という方の最初の関門はコレでしょう。 私も友人に幾度となく聞かれたことがあります。笑 「口座の種類を選んでください。」 ①特定口座(源泉徴収有り) ②特定口座(…
アインシュタインの言葉です。 20世紀最大の物理学者として名高い天才をして、人類最大の発明とまで言わしめたのは、経済における「複利」の概念です。 (もっとも、調べてるうちに、行き過ぎた資本主義への皮肉として言っていたという記述がされているサイト…
こんばんは✨ 今日は投資信託を購入していく際の手法の中でおそらく最も有名であろう ドルコスト平均法について紹介していきます。 結局何かというと、定期積立の投資信託バージョンです。 え?それだけ?それで何かメリットがあるの?と思う方も多いのではな…