2022年4月中に受領した配当金はありませんでした。 3月に集中しちゃってますね。
2022年3月中に受領した配当金です。 【銘柄一覧】 ・VDE バンガード・米国エネルギーセクターETF 1,752株 1,436.99USD ・VBR バンガード・米国スモールキャップ・バリューETF 32株 20.02USD ・RWR SPDR ダウ・ジョーンズ REIT ETF 50株 25.22USD ・VYM バン…
2022年2月中に受領した配当です。 【銘柄一覧】 ・BTI ブリティッシュアメリカンタバコ 250株 182.47USD 25,000円ほどですね。 BTIに関してはコロナ前にはもう少し多めに保有しておりました。 コロナショックの際に大幅にポートフォリオを編成し直し、久々の…
2022年1月中に受領した配当です。 【銘柄一覧】 ・VBR バンガード・米国スモールキャップ・バリューETF 32株 37.83USD 現状、持株的には 3.6.9.12月に配当が集中しており、ほとんど配当金のない月です。 上図は、2022年7月現在のドル円レートを使用している…
ヤマダHDの優待が改悪されました。 100株保有で利回り10%超だったヤマダHDですが、今回の変更で利回り4~5%となってしまいました。 概要を書いてみました。
今回のコロナ禍でも非常に株価が強かった「トリドールホールディングス」のご紹介です。会社名ではピンと来ないかもしれませんが、誰もが知るあのチェーン店を運営する飲食グループです。
日本でもトップクラスの知名度、実力、資産額を持つ個人投資家「CIS」氏の初出版の投資本「一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学」のご紹介です。
コロナの助成金や借入金の相談などでほどほどに忙しい日々です・・・ 週末になったらちゃんとした記事も書けたらと思ってます笑 ということで日記(?)2回目です笑 現在のダウ平均価格ですがなんともう24,500$にまで持ち直しました。 コロナ相場の間戦々恐々と…
こんにちは。 先日株主優待についての記事を書いたので、早速個別のオススメ優待株の紹介です。 第一弾は長期間保有により利回りが10%を超えてくるヤマダ電機です✨
お久しぶりです。せつこです いやはや本当に色んな意味で大変な数ヶ月でした 勿論新型コロナもまだ収束しておりませんし、秋口に第二波が来るとか、相場でも二番底が来るのではとか気の抜けない状況も続いております。 ※2番底とは 相場の下落がおちつき、上…
ブログに寄せられたお問い合わせに対する回答です。 自分がこれまでどうやって投資を学んできたかを簡単に書いておきます。
以前の記事で紹介しました、過年度の平均年利10%超えの「ICAファンド」について「日本国内から購入可能ですか?」という質問を頂きましたので、この場を借りてご回答します。
iDeco(個人型確定拠出年金)について、メリットとデメリットは何なのか? 結局いくら税金が安くなるのか? できるだけ難しい単語は使わず、知識ゼロの人でも読めるように紹介します。
皆さん毎年耳にされるであろう「年末調整」、何となく年末くらいに少しお金が返ってくる(?)くらいのものだと思ってませんか? 難しい単語を使わずに、わかりやすく紹介していきます。
お金持ちじゃないと投資なんてできないと思っていませんか? 投資をしたことがない人ほど大金がないと始められないと思いがち! 実際問題、いくらくらいあれば株や投資信託を買えるか簡単に説明します。
株価の高い低いと、割安か割高かというのは全く別の話です。 株価の割安、割高という考え方についてかんたんに説明していきます。
第一弾「株って危険?」に引き続き、初心者Q&A第二弾です。 内容は「下がらない株ってないの?」です。投資をしたことがない方にもできるだけ分かりやすくお伝えしていきます✨
こんにちは✨ 今日は、先日お伝えした「グロース投資」と対極に語られることの多い、「バリュー投資」について簡単にご紹介します🌵
こんばんは✨ 本日は投資手法の一つである「グロース投資」について、投資をしたことがない人にも分かるように簡単に紹介していきます🌵
こんばんは✨ 今日はクオカード系優待銘柄としては、かなり有名所である「明光ネットワークジャパン」をご紹介します✨
こんばんは✨ 本日は、福井発祥のチェーン店でもあるアトムの株主優待についてご紹介します。(現在はコロワイドグループ傘下) 優待が1円単位で使えるので非常に使い勝手が良く重宝します❗❗
こんばんは✨ 9割以上の方が「株」という単語自体は知っていると思います。 何となく儲かったり損したりする物というイメージでしょうか❓ 今回は初心にもどって、そもそも株とは何かを簡単に説明します✨
こんばんは✨ 先日紹介したヤマダ電機のライバルであり、家電小売業界第2位でもある「ビックカメラ」の株主優待についてご紹介します❗❗
こんばんは✨ 投資をしたことがない友人と話していると、どの程度のリスクがあるか想像がつかず、借金になったり、0になったりということを心配しているようでした。 株式のリスクについて簡単に説明します🌵
投資のサイトを見ていると、出てくることの多い単語「信用取引」 どんなものか把握できているでしょうか❓❓ 概要をかいつまんでご紹介します✨
こんばんは✨ 本日は皆さんお馴染み ガスト バーミヤン ジョナサン 夢庵 等々を展開する日本最大級の飲食チェーン「すかいらーく」の株主優待をご紹介します❗❗
久しぶりの更新になってしまいました💦 前回に引き続き、投資用語の基本の一つ、PBRについて紹介します✨
本日は、証券会社のサイトやツイッターなどでもよく目にする、最も有名な指標の一つであるPERについて、できるだけ難しい言葉を使わず優しく紹介です✨
昨日記事にしたネット証券と店頭証券の特徴の続きです✨ 具体的にその2つでどれくらい手数料が違うのか比較してみました❗
証券会社は大きく分けて、実際に店舗のある「店頭証券」と、店舗を持たない「ネット証券」の2種類があります。 それぞれの特徴、メリットデメリットをご紹介します✨